双子との寝室の布団をどうするか問題【決定版】
先日『双子の赤ちゃんの寝室について考える』という記事を書いていて、その後日談をまとめます。
わが家の場合はしばらくこれでいきます!
過去記事で書いたことのまとめ
『双子の赤ちゃんの寝室について考える』の内容をざっくりまとめると…
寝室が狭いうえに夫婦が使っている敷き布団(大人用シングル2点)の横幅が大きく、双子のために使えるスペースが小さい。
双子たちの寝る場所をどう作る?🤔
- 空きスペースにベビー布団を敷く(ベビー布団ならなんとか置ける)
- 空きスペースに入る幅の狭い敷布団を購入し、双子用として使用する
- 夫婦の敷布団を2つともダブルサイズに買い換え、双子と共用する
記事を書いてから時間が経ち、わたしたちの出した結論は…
どれでもない、選択肢4を選びました。
いろいろな要因が重なったことやまわりからのアドバイスもあり、考えていたものとは全然違うかたちに落ち着きました。
夫婦の布団を新調、双子にシングル布団(大人用)を用意
結論から言うと、次の通りです。
- 夫婦2人分の布団をすべて買い換え
- 掛け・敷き布団両方とも、シングル2組
- 双子にはシングルの敷き布団(大人用)ひとつ、ベビーサイズの掛け布団2つを用意
まずは、夫婦の布団を買い換えることに
結婚したときから夫婦でシングルの綿の掛け・敷き布団を1組ずつ使って寝ていましたが、ずっと買い換えたいと思っていました。
重たい綿布団を扱うことに限界を感じた
綿布団の特徴として、ずっしりと重くて干すのが大変。
湿気を取るには日光にしっかり当てなければならず、布団干しが億劫😥
双子を妊娠して体の負担を感じるようになってからその思いはさらにつのり、「せめて掛け布団を羽毛布団に変えよう!!!」と夫にプレゼンし、夫も乗り気にw
まずは掛け布団を羽毛布団に買い換えることを考え始めました。
理想的な敷き布団と出会い、購入
百貨店の寝具セールなどいろいろ下調べしたうえで、義母がよく知っているお店で羽毛布団を買うことに。
お得で機能面もよさそうな羽毛布団を発見して、掛け布団はすぐに決定✨
ついでに敷き布団も見てみるか〜と売り場に行ったら、お値段も手頃で良さそうなマットレスを発見。
お店の方のお話を聞いていると、体に負担がかかりにくい構造だそうで、腰痛持ちの夫にはよいなあと思いました。
西川のムアツふとんのようなマットレスです。
買い換えることで寝室にスペースができる
さらに今使っている敷き布団よりも横幅が狭くなるので(110cmから90cmへ)、寝室に2つ並べたとしても、もうひとつシングル布団を置けるくらいの場所が確保できます。
今これを逃したらほかによい商品に出会えないかもしれない!と思い、夫婦そろって購入を即決。
予想外の出費でしたが、とても快適で満足しています😃
使っていた綿布団を、双子に用意するシングル布団に打ち直し
夫婦の布団を買い換えたことで、以前まで使っていた綿の布団が不要になったので、このまま廃棄しようかとも思いましたが…
義母のアドバイスで布団屋さんに綿の布団を打ち直ししていただき、双子用の寝具に作り直してもらうことにしました!
綿布団の打ち直しとは
綿の布団は使っているうちに中の綿がへたってくるのですが、打ち直しをすることで、ふたたびフワフワの新品同様の状態に戻るそうです。
また、綿の布団はしっかり硬めなので、赤ちゃんの寝具にも適してるのだとか。
柔らかすぎる敷き布団は赤ちゃんの発育上あまりよくないそうです🤔
シングルの敷き布団ひとつ、ベビーサイズの掛け布団2つに打ち直し
大きくなってからも双子のどちらかが使えるように、敷布団は大人用のシングルサイズに。
掛け布団はひとまずベビーサイズを2つ作っていただくことに決定しました。
産後の里帰り中はベビー布団を使います
寝室を整えましたが、実は出産後はしばらくわたしの実家へ帰省します。
そのときは甥っ子のお下がりのベビー布団を使わせてもらう予定です😊
里帰りは1〜3ヶ月程度の予定で、双子はまだ小さいのでベビー布団を横向きにして2人並べればいけるはず…!
里帰り期間中にネットで敷きパッドや防水シーツを買う予定。
まとめ
長々となりましたが、わが家の場合は寝室はこんな感じでいこうと思います。
狭いマンションなので、いつか引っ越さなきゃいけませんがw そのときはまた考えます〜!
追記
双子が生まれてから、実際に寝室や布団はどうしたかという記事を書きました。
よろしければ参考にご覧ください!
ランキングに参加しています。ポチッとしていただければ嬉しいです!