双子妊娠したらいつまで仕事する?双子母の体験談

わたしは現在双子妊娠9ヵ月ですが、フリーランスのため今もちょこちょこ仕事をおこなうことがあります。
そういった作業をしていて感じた「双子を妊娠している人はいつまで働くのがベターか」について、個人的な意見を書いておこうと思います。
結論から言うと、労働基準法で定められている、多胎妊娠の場合産前14週=妊娠26週からの産休が妥当と感じました。
- SNSで見聞きした範囲では、妊娠20週半ば〜30週頃から管理入院となっている多胎妊婦さんが多いから
- 体力的にも、妊娠後期に入ると到底働ける状況にはないから
詳しくご説明していきます!
えまの就業状態
本題に入る前に、わたしの仕事の状況を少しご説明します。
- フリーランス(自営業)のWebデザイナー
- 自宅で仕事をしています
- 主要な契約先1件
- 都度依頼を受けるクライアントが2~3件
- そのほか、ブログをいくつか運営
妊娠初期~妊娠中期は問題なく働けた
わたしは在宅自営業なので通勤がなく、つわりが軽めだったこともあり、妊娠初期も妊娠前と特に変わらず仕事できる環境でした。
仕事の前後に掃除・洗濯をしたり、手を抜きつつ料理もしていました。
労働基準法を参考に、妊娠26週まで働く
わたしの場合に話を戻します。
あるクライアントの外注先のひとつとして、毎日連絡を取り合って作業する形で仕事をしていたので、妊娠報告と同時にいつまで働けるかを伝える必要がありました。
労働基準法によると、多胎妊娠では産前14週以降の産前産後休業が認められているそうです。
フリーランスには労働基準法は適用されないので、ぶっちゃけて言うといつまででも働けますが、妊婦健診のときに医師と相談して、労働基準法と同じく産前14週頃=妊娠26週を目安にしました。
担当医からは「妊娠後期に入る前の産休開始」を勧められる
担当医いわく、双子妊婦は切迫早産になりやすいそう。
特に妊娠後期(28週以降)に入ったらいつ「今すぐ入院!」という状況になってもおかしくはないとのことです。
なので労働基準法を目安にするのがベターではないか、とのことでした。
実際にSNSをみていると、30週前後から入院となっている双子妊婦さんが多い印象を受けます。
法律にある「多胎妊娠は産前14週から休める」のは理にかなっている…と思いました。
産休突入直後はもっと働けそうと思っていたが…
ちょうど12月下旬が妊娠26週の時期だったので、年末年始のお休みと同時に産休に入りました。
年が明けたころに28週になり、妊娠後期に突入。

まだまだ元気だし、全然働けそうだな〜
…と甘く考えてましたが、妊娠後期に入ったとたんお腹の大きさを実感するようになり、ずっと椅子に向かっていることがかなり辛くなってきました。
「お腹が臨月みたい」と家族や友だちから言われ出したのもこの頃から。
産休に突入してからもちょっとしたお仕事はしていましたが、体はしんどいし、お腹は張りやすいしで以前のように一日8時間も働くことなんて、とてもじゃないけどできませんでした😨

この記事を書いている、妊娠32週現在の状況
今もデスクに向かって作業をすることはありますが、わたしの場合一日のうち集中して作業できるのはせいぜい2時間程度です。
機械的な作業をするならもうちょっと頑張れるかもしれませんが、朝寝+昼寝がないと体が持たないことと、胎動がどんどん激しくなってきて、あまり座って集中することができません。
まとめ
単胎であっても、双子であっても、妊娠中はとくに体に無理せず仕事するのが一番だと思います。
わたしは体の変化を急に自覚することが多かったので、余計に無理してはいけないと思いました。
これをご覧になっている妊婦さんが、なるべく安静に心穏やかに過ごせますように🌷
ランキングに参加しています。ポチッとしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村