双子妊娠7ヶ月の体調・出来事のまとめ【出産準備を本格化、仕事は休業へ】
妊娠7ヶ月の間にTwitterやInstagramなどのSNSにアップしたマタニティ記録のイラストをまとめつつ、妊娠7ヶ月の頃の出来事や体調を振り返ってみます。
双子妊娠7ヶ月のお腹
記事の前に、妊娠7ヶ月のお腹を晒してみます。(素肌があまり綺麗じゃないので加工してますw)
26週1日の頃の写真なので、妊娠7ヶ月半ば。腹囲は95cm程度でした。
6ヶ月の頃から一気に大きくなったように思います。
ベビー用品の準備を本格的に開始
妊娠後期に入るとお腹が大きくなり動きづらくなる…と聞いていたので、早めに出産準備を開始しました。
(Twitterなどでフォローさせていただいている双子妊婦さんを見ていても、20週をすぎたら徐々に準備を始める方が多いように思います。)
義母と夫と一緒に、ベビー服やガーゼなどをまとめて購入。
ディズニーのツーウェイオールなど、可愛いものをお得に買えて満足でした😃✨
足りない肌着や衛生用品、消耗品は、のちに姉に付き合ってもらって西松屋でまとめ買いしています。
しかし双子の出産準備品のボリュームってすごいですね…
ひとりの時間を楽しむ
なんてことないことですが…
夫が不在の夜、仕事の後でぶらぶらと本屋へ行き、本を買い、夕飯を食べて帰ったことが想像以上にリフレッシュになりました。
産後はひとりで行動することも減るだろうし、こういった時間は貴重になるんだろうなあ。
助産師さんとの面談で、妊娠後期目前であることを実感
2018年最後の妊婦健診では、年末年始を挟んで次の健診まで間が空くため、しっかり診察していただきました。
ずーっと下腹部で頭を下にしていた1子がこのときは珍しく(?)逆子になっていましたが、今は頭位に戻ってます。気まぐれ?🤔
あわせて組んでいただいていた助産師さんとの面談では、そろそろ簡単で良いので入院準備をしておくように、とのご指導が。
双子妊婦は切迫早産で入院になりやすい印象がありますが、いつそうなってもおかしくない時期に来たんだなあと実感…。
ひとまず年末年始の間にざっくりと入院準備をすませておきました。
多胎妊婦向けの両親学級に参加
自治体が主催する両親学級に参加しました。
多胎児限定ということもあって参加人数こそ少なかったものの、実際に双子を育てていらっしゃるかたのお話を聞けたり、保健師さんからいままで会われた多胎児のご家族のお話をしてくださったり、助産師さんからは多胎児への授乳に関するアドバイスなどもいただけて、かなり参考になりました…!!
行って良かったです。
今後も自治体主催で多胎児のみの集まりなどもあるそうなので、参加したいです😊
仕事納めと産前の休業へ
妊娠26週に入り、主にお取引をしているお客様との契約をいったん終わらせて、年始から休業に入ることになりました。
(労働基準法では多胎妊婦は産前14週間の休業が認められているそうです。
フリーランスは労働基準法の対象ではありませんが、医師と相談して同じような時期を目安に休業開始日を決めました)
26週の頃はまだまだ働けそう!と思っていましたが、年が明けて28週に入ってからデスクに向かって作業をしているとすぐにお腹が張るようになり、体調的にはそろそろ限界なのだなと実感😰
今は無理のない範囲で、優先度の高いものだけやるようにしています。
ひとまず確定申告だけはやっておかなきゃー。
補足:SNSやってます!
お気軽にフォローしてください😊
Twitter @enu_baby
Instagram @sakuraiemma_manga