一時保育、保育園
PR

【双子は保育園に入りにくい?】3年間双子の保活をしたわが家が伝えたい2つのポイント

さくらい えま
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

えま家では、双子の妊娠中から3歳になるまでの3年間、保活をしていました。

双子の保活を3年間していた理由
  1. 1歳児4月入園のために保活
  2. ①で入園した小規模保育園を卒園後、3歳児4月入園のための保活

もしも「双子の保活は難しい?」と聞かれたら、わたしは「難しい」と断言します。
ただし自治体によるし、運の要素も大きいです。

3年間の保活を通して感じた、双子の保育園・こども園選び2つのポイントをまとめます!

スポンサードリンク

わが家の保活:双子、保活激戦区、早生まれ、自営業

まずは、わが家の保活歴をざっくりとご紹介。

両親と双子のプロフィール

  • 父(夫):フルタイム会社員
  • 母(えま):自営業
  • 双子:2019年3月生まれ

えまが自営業だから…
保育園利用の選考で保有する点数は、フルタイム正社員よりも低め

双子が3月生まれだから…
0歳4月入園は不可能

居住している自治体の状況、希望条件

  1. 自治体は保活の激戦区。待機児童もいる
  2. 双子を同時同園に入園させたい

1歳児4月入園:小規模保育園に内定

1歳児の保活の結果、新設の小規模保育園に4月から入園しました。

入園前に公表されている情報が少なくて不安もありましたが、とてもよい園で大満足しています😊

あわせて読みたい
双子を保育園に入れるまで【1歳児入園&フリーランスの保活】
双子を保育園に入れるまで【1歳児入園&フリーランスの保活】

3歳児4月入園:こども園に2号認定(保育園枠)で内定

小規模保育園は2歳児クラスまでしかありません。3歳児以降にむけて、再び保活を始めました。
自治体の状況をみて保育園の入園は難しそうと考え、幼稚園も含めて検討。

いろんな園を見て回るにつれ、1歳児4月入園のとき第一希望にしていたこども園をますます良いと感じるように。

えま
えま

教育方針や園の環境など、全て気に入っていました。

夫婦で話し合って、こども園に確実に入園する方向へ舵を切りました。

こども園に入園するためにおこなったこと
  1. 滑り止めとして、こども園の1号認定(幼稚園の枠)で内定をもらう
  2. 保育園の4月入園の利用申込で、こども園の2号認定(保育園の枠)のみ希望にする

結果的にこども園の2号認定で内定をいただき、晴れて入園が決まりました!

あわせて読みたい
【双子の幼稚園面接レポ】園の選び方、面接の服装、面接の流れ
【双子の幼稚園面接レポ】園の選び方、面接の服装、面接の流れ

双子の保育園選びのポイント1:物理的かつ現実的に、通える園を見つける

双子の保育園選びで大切なポイントは、2つあります。

ひとつは【現実的に通える園を見つける】こと。

例えば、双子を連れて保育園まで移動できるか?

双子は移動しやすい手段が限られます。
希望している保育園まで双子を連れて通えるか、シミュレーションしましょう!

登園方法を考えているイラスト

移動手段ごとのメリット・デメリット

移動手段メリットデメリット
徒歩移動距離が短い場合は○園にベビーカー置き場が欲しい
悪天候の日は大変
自転車移動距離が多少長くても通えるフロントチャイルドシートは4歳くらいで乗れなくなる
全天候対応
荷物が多くても運びやすい
都市部では駐車場がない園も多い
車を運転できる必要あり

どの移動手段を使うかにより、保育園を選ぶポイントが変わります。

移動手段によって変わるポイント

徒歩で通う雨の日の登園の負担を減らすため、荷物が少ない園だと嬉しい
自転車で通う通常の3人乗り自転車に乗れなくなる4歳以降のことも要検討
(双子・年子専用のふたごじてんしゃがあります)
車を使う徒歩圏外であっても、駐車場がある園は選択肢に入れやすい
えま
えま

あなたの家の場合、どの移動手段が使えるか?
まず考えておきましょう!

荷物が多い雨の日に、徒歩で登園するのは大変というイラスト
あわせて読みたい
双子育児のため車を買い替え、ペーパードライバーを卒業した話
双子育児のため車を買い替え、ペーパードライバーを卒業した話

持ち物は何が必要か?

気になる持ち物の例のイラスト

双子は荷物の量が2倍になります。
毎日のことなので、荷物の量は少ないほうがいいです。

希望する園の持ち物は、必ずチェックしましょう!

特にチェックしておきたい持ち物

昼寝用の布団昼寝布団はかさばるので、持ち歩きが大変
コットカバーだとかさばらず楽
オムツ紙オムツ?
 →オムツに記名する?
布オムツ?
 →自宅で汚れたオムツを洗う?
オムツのサブスクリプションサービスを使える?
エプロンいくつ必要?
ビニール袋など消耗品いくつ必要?
ビニール袋にも記名する?
記名もし名字のみの記名が許される場合、双子が共用しているモノの管理が楽

余談ですが

わたしが見学に行った園で、布おむつ布おむつの汚物も持ち帰りの園がありました。
比較的入園しやすい園だったけど、双子の分の布おむつを洗濯するのが大変そうで、希望順位は低くなりました…。

園に入ってからの移動方法もチェック

見学したときに、双子を連れて施設内を移動できるか確認しましょう。
双子がまだ歩けない時期は、ふたりを抱えて移動することも念頭に置きます。

  • 移動の途中に階段はある?(階段があると、抱えていくのが難しい)
  • 保育士の先生に助けてもらえる?
  • それとも、玄関先で双子を預けられる?

全ての希望を満たす園はそうない。妥協できるポイントを見つける

気にしたいポイントをたくさん挙げましたが、もちろん、

全ての条件を満たす園はそうありません

園を見学する中で、譲歩できるところ優先したいところを絞っていき、最終的な希望を決めましょう。

双子の保育園選びのポイント2:選考で入れそうな園を選ぶ

双子の保育園選びで大切なポイント2つめは、選考で入れそうな園を選ぶこと。

そのために、保育園の選考に必要なデータを集めましょう。

保活は情報戦です!

双子の同時同園の入園は厳しいことが多い(自治体による)

保育担当課の方にうかがったところ、えま家の自治体では「双子の同時同園への入園は厳しい」そうです。
理由は、ひとりだけなら入園できる場面でも、ふたり同時入園を希望していると入園できないから。

双子の同時同園入園が厳しい理由を説明するイラスト

双子で別園を希望すると内定しやすくはなりますが、毎日の通園で親の負担が大きくなるため、できれば避けたいところ。

えま
えま

えま家では、負担を減らすために双子の同時同園への入園は必須条件でした。

こういった不利な状況を、保育園の利用選考で多胎児へ加点する形でカバーしている自治体もあります。

保育園の利用選考で多胎児に加点があるか、確認

まずは居住する自治体の保育園の利用選考において、多胎児への加点があるか確認しましょう。

自治体によっては多胎児に加点があり、双子が同じ園に入りやすくなります。

えま
えま

えま家の自治体には多胎加点がありませんでした。
同時同園に入園したいなら、ふたり同時に内定の出やすい、比較的人気の低い園を選ぶ必要がありました。

保育担当課での情報収集が大切

役所の保育担当課の窓口に行くと、ホームページには出てない情報を教えてもらえます。

※自治体によるとは思います。情報開示が進んでいる自治体ではホームページでも見られるかも。

次のデータは必ず入手しましょう!

各園の内定最低点

役所で前年度の内定者の最低点数を開示している場合、必ずデータを貰いましょう。

自分たちが持っている点数と照らし合わせて、内定できそうな園をリストアップするために使います。

各園の学年ごとの在園児数

次のデータも、必ず貰いましょう。

  • 各園の定員がわかる資料
  • 実際の在園児数が、定員よりも多い(少ない)場合:在園児数

えま家の自治体では、設定されている定員よりも在園児数の多い園がほとんど。
定員が参考にならなかったので、次のようにして今年度に何人入園したかを計算しました。

3歳クラスに何人入園したかを知りたい場合
  1. 今年度前年度の在園児数のデータをもらう
  2. 今年度の3歳クラスの在園児数から、前年度の2歳クラスの在園児数を差し引く
  3. 入園した園児の数を算出

現在の欠員状況

念のため、現在の園の欠員状況も確認しましょう。

欠員状況がわかると、空きがでやすい園がわかります。
4月入園の申込の参考にしてもよいですし、もちろん空きがあればすぐに入園してもOK。

※欠員状況は年度によって変動するので、参考程度に。

わからないことは、役所の方に何でも相談する

保活で不明点や不安な点は、保育担当課の方に何でも相談しましょう!

窓口の方は保活のプロです。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うことでも、疑問に答えてもらえます。

えま家は1歳児4月入園の保活のとき、役所の方から「新設の小規模保育園は1次選考で欠員が出やすいから、双子でも同時入園できるかも」と聞いて行動した結果、内定に繋がりました。

えま
えま

ネットには書いていない信ぴょう性の高い意見を聞けるのは、役所の方からです。

保育園の入園は運の要素も高い。人事を尽くして天命を待つ

今までに描いたとおり、

  • 物理的に通える園
  • 選考で入れそうな園

…を選ぶのは大切です。

ただ、最終的に保育園が決まるのは

です。

内定通知をいただくまで、結果はわかりません
やることをやったら、あとは結果発表の時期を待ちましょう。

3歳児の4月入園で、双子が第一希望のこども園に内定した理由

冒頭に書いたとおり、えま家の双子は3歳児の4月入園で、第一希望のこども園の保育園枠(2号認定)に内定しました。

えま
えま

2号認定の入園は絶望的だと思っていたので、内定したときは本当に嬉しかったです…

しかし、絶望的だと思っていた2号認定の内定がなぜ出たのか?
わたしなりに理由を考えてみました。

内定した理由1:運がよかった

身も蓋もない理由ですが、運が良かったとしか言いようがなく😓

希望園の2号認定は、提携している小規模保育園から入園する児童が多いです。
それ以外の児童は、若干名しか入園できません。

子どもたちが入園する年度はたまたま提携園からの入園が少なく、その分、提携園以外の児童が入りやすかったそうです。

内定した理由2:保有する点数が高く、有利に立てていた

選考が終わってから感じたのですが、こども園を希望している家庭の中では、えま家は意外と点数がよかったようです。

  • 幼稚園型こども園のため比較的平日の行事が多い
    • フルタイム正社員夫婦の方が避けがち
    • 自営業のため正社員夫婦よりも点数の低いえま家でも有利に
  • 小規模保育園に通っている園児の加点がある
    • 加点が予想以上に強かった
えま
えま

1歳4月入園のとき、「小規模保育園なら卒園児に加点がつくから、ひとまずどこかの園に入園させる」とした判断は間違っていませんでした。

双子の保活をする方へ、伝えたいことまとめ

役所の保育担当課に行って情報収集する

双子ちゃんを連れて出かけるのは大変ですが、一度は保育担当課に出向いて相談しましょう!

ホームページに出ていない情報は、役所にあります。

役所の保育担当課でやっておきたいこと
  • データをもらう
    • 各園の内定最低点
    • 各園の学年ごとの在園児数
    • 現在の欠員状況
  • 窓口の方に口頭で質問する
    • 新設園など、公表されていない情報はあるか
    • 各園の入りやすさ
    • その他、不明点は何でも

わたしが相談に行ったときは、窓口の方は全員親切に教えてくださいました。
わからないことはどんどん相談しましょう!

えま
えま

保活を進めているとそのつど疑問点や不明点が出てくるので、対面や電話などで聞いてくださいね。

パートナーや家族に協力を求める

ひとりで保活するのは大変です。わたしはストレスで発狂しそうでした。

一番はパートナーに、その次に実家や友だちなど…

周りに協力を求めてください!

わたしは夫に園の入園者数などのデータ分析をお願いし、悩んだ点などはその都度相談していました。
夫がいなければ保活を乗り越えられなかったと思います(大げさでなく)。

1歳4月入園に向けて夫に作ってもらったエクセル。園ごとのデータをまとめています。

保育を望む方全てが、保育園に入れる世の中になりますように

ここに書いていることをしなくても、保育園やこども園に入園できる自治体もあると思います。

反対に、激戦区の都内では認可外保育園にあずけてから復帰し、認可保育園への転園を狙うなど、さらに戦略が必要だとか。

えま
えま

本当なら、ここまで頑張らなくても保育園へ入園できたら良いのに、とつくづく思います。

世の中の保育を望む全ての方が、保育園・こども園を利用できる世の中になりますように。
そして保育士の先生方、いつも本当にありがとうございます。

この記事を読んでくださっている方の、保活の勝利を願っています!

instagramの双子育児漫画アカウントにも、保活の振り返り漫画を投稿しています!よければフォローお願いします😃

さくらいえま@sakuraiemma_manga

ランキングに参加しています。ポチッとしていただければ嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

にほんブログ村

スポンサードリンク
さくらいえまについて
さくらいえま
さくらいえま
双子育児マンガ家
二卵性の双子男児を2019年3月に出産しました。 イラストをインスタに投稿したり、双子育児について思うことをブログに書いたりしています。双子育児LINEスタンプも発売中!
記事URLをコピーしました